忍者ブログ
☆かうんた~☆
☆クリックしてください☆
応援お願いします☆★           人気blogランキング
    お財布.com
☆ば~こ~ど☆
☆あくせすかいせき☆
(09/15)
(08/30)
(08/29)
(05/21)
(05/19)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日27時間テレビだって、始まる1時間前に知りました、、、

村上ショージ、ジミー大西はマジで面白いですね


今、味付け海苔のパッケージを眺めてたら、

「海苔には大豆に匹敵するほどたんぱく質が豊富です」

と書いてありました


マジで


というより、同じだけ含まれていても、

大豆と同じ量食べようとしたらどうなるんでしょう
PR
昨日までは

そんな事はお構いなしに快晴です


さて、巷ではもう夏休みなんですね

大学でもテスト真っ盛り


まぁ、一個も授業を取っていない僕には関係ないですけどね

ってか、もう前期が終わっちゃうんですね、、、

授業をとってないせいか、全然実感がありません


ただ思うのは、昼に食堂に行くといつもより人が多いってことぐらい、、、

みんなテストで早く終わったのか知らないですが、

教科書広げて次のテストの勉強してる


飯のときはどけ
土用(どよう)とは、五行思想に基づく季節の分類の一つで、各季節の終りの約18日間のことである。五行思想では、春に木気、夏に火気、秋に金気、冬に水気を割当てている。残った土気は季節の変わり目に割当てられ、これを「土用」と呼んだ。平気法においては立夏・立秋・立冬・立春の前の18日間としていたが、定気法を用いている現在では、太陽黄経に基づいて期間が定められている。
  • 春の土用 : 黄経27度の点を通過する瞬間から立夏(45度)まで
  • 夏の土用 : 黄経117度の点を通過する瞬間から立秋(135度)まで
  • 秋の土用 : 黄経207度の点を通過する瞬間から立冬(225度)まで
  • 冬の土用 : 黄経297度の点を通過する瞬間から立春(315度)まで

    wikipedia


    へぇっていう話!

    まぁ、特に鰻を食べる予定もないんですけどね、、、
昨日今日と、松本とは思えないほど暑いです、、、

まじプールに飛び込みたい、、、

せめて夜も晴れていてくれれば放射冷却とかなるんでしょうけど、

夜は曇るんですよねぇ、、、、


そういえば、

昔は、「電波将軍は、電波少年の一部」だと思っていませんでした?

まぁ、どうでもいいんですけど!!
暑すぎて…

分かりやすく説明すると、

松本の暑さは、

「干からびそうな暑さ!」

名古屋の暑さは、

「溶けそうな暑さ!」

って言う感じです!!

Copyright: とみぃ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*